交渉力
交渉力とはまず何かというと、「話をまとめるチカラ」です。
この話の内容は交渉力 結果が変わる伝え方・考え方という橋下 徹さんの以下の本が参考にしつつ、自分なりの解釈で記載してます。
とても素晴らしい本でしたので、おすすめです!
交渉力はビジネスの場、日常生活でも使え、より生きやすくなる事に繋げられると思います(^^)
![]() |
新品価格 |

成功する交渉とは
成功のポイントは「自分の要望の整理」がしっかりとできるかが鍵となります。
どういう事か例をみてみましょう!

自由もお金、地位も名誉も欲しいな

老後資金のお金だけ必要かな
AさんとBさんでは、交渉に成功しやすいのはどちらでしょうか?
それは、Bさんですよね。
なぜかというと、自分の要望が1つだけであり、それ以外は譲歩できる部分となる。
交渉において、絶対に譲れないポイントの数が少ないほど、相手に譲歩して自分の望む物を手に入れられる可能性が高くなるからです。
交渉の種類
交渉には2パターンあります。
・協調的交渉(お互いが納得してWin-Winの関係)
・敵対的交渉(納得できないWin-Loseの関係)
交渉において、上記の2パターンのどちらで交渉するのかを考える事は大切です。
交渉の方法
それでは実際に交渉する時はどのような手法があるのかというと..
① 利益を与える(譲歩する)
→ 相手にここは譲りますので、この要望は受け入れてくださいって言うイメージ。
② 合法的に脅す
→ アメリカのトランプ大統領がよくする戦法で、かなり厳しい条件を突きつけて、その後、条件を引き下げる。それが脅しでもあり、「仮装の利益」を与えることにもなっている。
③ お願いする
→ これはもう駆け引きなく、お願いする事を意味しています。
上記の3つがあります。
これらの手法を覚えておく事で、どの手法で自分の要望をいかに通す事ができるかを考えられるヒントになるかと思います(^ ^)
まとめ
交渉力は日本人は特に苦手とされていますが、逆に交渉力を身につければ、他の人より圧倒的に差がつけられるかと思います。
まず交渉の方法を意識しつつ、実践を繰り返して、自分の身を、大切な人を守れるチカラをつけましょう!