SQLとRDB

SQLとRDB(リレーショナルデータベース)

SQLとRDB
スポンサーリンク

SQLとRDB(リレーショナルデータベース)

「Structured Query Language」の略で、直訳すると「構造化問い合わせ言語」となりますが、これではいまいち分からないですよね。

SQLはRDB(リレーショナルデータベース)を操作できます。

簡単にいうと、データベース(情報の保管する箱)を操作するための言語になります。

 

SQLを使われるRDBとは?

RDBとはデータを表形式で扱うデータベースの事です。

といっても、イマイチ理解しにくいかもしれません。

下の図がRDBのイメージです。表の中にデータを入れて管理するって感じです。

 

またRDBは表形式の情報にリレーション(関係付け)して、表同士をくっつけたりもできます。

RDBのイメージ

RDBを理解する表

現在使われているMySQL、Oracle、PostgreSQL、SQLiteといった有名なDBのほとんどはRDBです。

 

スポンサーリンク

SQLでできる事

SQLはRDBに対して、以下の操作できます。

操作使用SQLSQLの文法
検索 SELECTSELECT カラム名1, カラム名2, … FROM テーブル名;
更新UPDATEUPDATE テーブル名 SET カラム名1=値1;
削除DELETEDELETE FROM テーブル名;
挿入INSERTINSERT INTO テーブル名 (カラム名, …) VALUES (値1, …);

 

上記はSQLのDML(Data Manipulation Language:データ操作言語)と呼ばれます。

他にもDDL(Data Definition Language:データ定義言語)、DCL(Data Control Language:データ制御言語)とかもありますので、気になった方は調べてもいいと思います(^ ^)

 

まとめ

一般的なプログラミング言語ではありませんので、SQLの文法はちょっと覚えにくいところもあるかもしれません。

データ情報が増える時代ですので、Excelではできないような事もできるという意味でもSQLは今後の需要は高いです。

 

もっと勉強したいと思った方は独学・もしくはスクールに入ってみてもいいと思います^^

 

PRサイト
「ChatGPTと何か?副業に挑戦したい、資格を取得したい、悩みがある」など解決できるオンライン学習おすすめサイトはこちら

 

  

 

 

 

スポンサーリンク